『選べるCFD』の毎営業日の取引時間終了後から翌営業日取引開始前までに商品口座の維持率が100%を下回っていないか判定します。100%を下回っていた場合は追加保証金が発生します。判定後、価格変動で維持率が100%を上回ったとしても、追加保証金は解消されません。
追加保証金は以下の方法で解消できます。
1. 追加保証金の入金
追加保証金以上の金額を、追加保証金が発生した『選べるCFD』の口座に資金振替していただくことにより、追加保証金を解消することができます。
2. 未約定の新規注文の一部または全部の取消し
未約定の新規注文を保有されている場合は、注文の一部または全部を取消すことにより必要保証金が減少する可能性があり、その金額を追加保証金の解消に充当することができます。ただし、取消しができるのは日本時間午後11時55分までです。
3. 未決済ポジションの一部または全部の決済
未決済ポジションの一部または全部を決済することにより必要保証金が減少する可能性があり、その金額を追加保証金の解消に充当することができます。
なお、追加保証金判定後、翌営業日の日本時間午後11時55分までに追加保証金が解消されない場合は、未約定の新規注文のすべてが取消され、その上で日本時間午前0時までに追加保証金が解消されないときには、未決済ポジションすべてが反対売買(成行注文)により強制決済されます。仮に強制決済の時刻までに価格変動で維持率が100%以上となったとしても、追加保証金は解消されません。なお強制決済は、日本時間午前0時より順次行われますので、同一銘柄の取引であっても約定レートが異なる場合があります。
追加保証金発生の判定から強制決済までの流れ 
▶ロスカットルール・追加保証金制度と強制決済(『選べるCFD』)